木曜日, 6月 27, 2024
ホームイベント【一建設株式会社】「愛知県立碧南工科高等学校」建築デザイン科2年生39名を対象に木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会を6月12日(水)と13日(木)に開催

【一建設株式会社】「愛知県立碧南工科高等学校」建築デザイン科2年生39名を対象に木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会を6月12日(水)と13日(木)に開催

~高校生が3D CADの操作や電動工具を使ったビス打ちを体験~

年間46,000戸以上の住宅を供給する飯田グループホールディングスの中核企業の一建設株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:堀口 忠美、以下、一建設)は、愛知県立碧南工科高等学校(以下、碧南工科高校)建築デザイン科2年生39名を対象に「木造住宅の建築現場見学会」と「住宅設計体験会」を2024年6月12日(水)と13日(木)に開催しました。

【一建設株式会社】「愛知県立碧南工科高等学校」建築デザイン科2年生39名を対象に木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会を6月12日(水)と13日(木)に開催のサブ画像1_住宅設計体験会の様子住宅設計体験会の様子

【一建設株式会社】「愛知県立碧南工科高等学校」建築デザイン科2年生39名を対象に木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会を6月12日(水)と13日(木)に開催のサブ画像2_木造住宅の建築現場見学会の様子木造住宅の建築現場見学会の様子

  • 実施する目的:担い手不足の建築・建設業界への興味をもつきっかけ作り

国土交通省によると、2021年の建設業の就労者数は、最も就労者が多かった1997年と比べて約30%減少しています※1。また、建設業界は、建設業従事者のうち団塊世代の方達が、75歳以上になり2025年に大量の退職者がでることで、今以上に人手不足が深刻化していくと予測されています。(2025年問題)※2。本見学会と体験会は、将来の建築・建設業界を担う建築科の高校生に新しい発見や気づきを得てもらい、デジタル化など時代と共に変化する建築・建設現場の働き方を知ってもらうことを目的に実施しています。

※1参照:https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001493958.pdf

※2参照:https://jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/var/rev0/0119/7580/kb.pdf

  • 実施内容

12日(水)に実施した「木造住宅の建築現場見学会」では、碧南工科高校の谷澤校長先生より挨拶があった後、建築中の住宅内で、基礎工事や躯体工事の説明を一建設の社員が行いました。また、躯体工事の説明の際に、一建設で正社員として働く大工が、電動丸ノコなどの工具の安全な使い方を高校生にレクチャーした後、代表して5名の高校生が実際に電動工具を使ってビス打ちなどを体験しました。

13日(木)に実施した「住宅設計体験会」では、一建設の社員より住宅設計の仕事内容の説明や3D CADを使った住宅設計の実演を行った後、代表して1名の高校生が3D CADで住宅設計を行う体験をしました。また、体験会に参加した高校生全員が、作図用方眼紙を使って、“自分の住みたい家”の住宅図面を作成し、代表して3名の高校生に作成した住宅図面の発表をしました。

  • 木造住宅の建築現場見学会での碧南工科高校の谷澤校長先生のコメント

【一建設株式会社】「愛知県立碧南工科高等学校」建築デザイン科2年生39名を対象に木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会を6月12日(水)と13日(木)に開催のサブ画像3_木造住宅の建築現場見学会での 碧南工科高校の谷澤校長先生の挨拶木造住宅の建築現場見学会での 碧南工科高校の谷澤校長先生の挨拶

私も色々な現場を見学してきましたけど、木造の建物が建築されている現場を見るのは初めてです。

(生徒の)皆さんもこれまで、鉄筋コンクリートの建物が建設されている現場を見学することはあっても、木造の建物が建築されている現場を見る機会は初めてだと思います。普段、教科書で勉強している木造の建物が、建築されている様子を間近で見て、大工さんなど、職人さん達がどのように協力して建物を造りあげているかを学んでもらえればと思います。また、今回の見学会は、キャリア教育の一環ということもありますので、将来建築の仕事に就きたいと思っている皆さん以外も、こういった仕事があることを知ってもらえればと思います。

  • 木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会に参加した生徒のコメント

参加した高校生からは、「(木造住宅の建築現場見学会)父親が大工をしていることもあり、高校卒業後は大工になりたいと思っています。その為、建築中の住宅のなかを見ることができ、大工として働くイメージが少し分かりました。(住宅設計体験会)学校の授業では、模写のような形で製図をしてきたので、自分でイチから考えて製図をする経験ができて楽しかったです。」などのコメントをもらいました。

【一建設株式会社】「愛知県立碧南工科高等学校」建築デザイン科2年生39名を対象に木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会を6月12日(水)と13日(木)に開催のサブ画像4_木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会の様子木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会の様子

  • 木造住宅の建築現場見学会と住宅設計体験会の実施概要

日 時:

建築現場見学会 2024年6月12日(水)

住宅設計体験会 2024年6月13日(木)

場 所:

建築現場見学会 一建設の木造住宅の建築現場(愛知県知多郡阿久比町)

住宅設計体験会 碧南工科高等学校 教室(愛知県碧南市丸山町3-10)

内 容:

建築現場見学会/開会の挨拶・建築中の木造住宅内の見学と説明・工具の安全な使い方をレクチャー及び高校生による実演・iPadで施工管理ができる「ANDPAD」を使用した業務方法を説明・正社員として働く大工より大工の最新の働き方などを説明・質疑応答・フォトセッション

住宅設計体験会/開会の挨拶・住宅設計の仕事内容の説明・3D CADを使用した住宅設計の実演・高校生が住宅設計プランを書いて発表・質疑応答・フォトセッション

参加者:

碧南工科高等学校 建築デザイン科2年生39名

建築現場見学会/碧南工科高等学校 校長 谷澤 安彦先生、一建設株式会社 執行役員 西日本工事統括本部 本部長 土屋 誠 など

住宅設計体験会/一建設株式会社 設計部 部長 多田 和志 など 

  • 一建設会社概要

社 名:一建設株式会社

代表取締役:堀口 忠美

本 社:〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館

設 立:1967年2月13日

資本金:32億9,800万円

事業内容:

分譲戸建住宅

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/ready-built/

分譲マンション

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/apartment/

注文住宅

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/custom-built/

リフォーム・リノベーション

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/renovation/

アセットソリューション(投資用戸建賃貸・土地有効活用)

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/investment/

リースバックプラス

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/lease-back-plus/

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments