毎日の暮らしの状況に合わせて、AIクラウドHEMS「省エネの達人®」が電気の充放電を自動で制御することで、電気を極力買わない生活、ガソリンを買わない生活、停電しても電気が使える生活ができます!
エスイーエー株式会社(本社:新潟県上越市、代表取締役:加藤善一)は、AIが明日の発電量・消費電力を予測して給湯器、蓄電池、V2H といった複数のリソースを一気に制御、いつどのタイミングで、どの家電設備を、どの電気を使って稼働・停止・貯めるを判断することを可能にした⽇本初の住宅⽤AIクラウドHEMS『省エネの達人®』で、第10回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化⼤賞)2024」にて優秀賞を受賞しました。
⼯務店・ビルダーに対し、次世代のスマートハウス(「Smart2030零和の家®」)を軸にコンサルティングを⾏う、エス―イーエー株式会社は、AIが明日の発電量・消費電力を予測してエコキュート、蓄電池、V2H といった複数のリソースを一気に制御、いつどのタイミングで、どの家電設備を、どの電気を使って稼働・停止・貯めるを判断することを可能にした⽇本初の住宅⽤AIクラウドHEMS『省エネの達人®』で、第10回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化⼤賞)2024」にて優秀賞を受賞しました。
それに伴い、2024年4⽉23⽇にイイノホール&カンファレンスセンターにて、国土強靱化推進本部本部長である内閣総理大臣岸田総理もプレゼンターとして出席のうえ開催された授賞式に出席しました。
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化⼤賞)は、⼀般社団法⼈レジリエンスジャパン推進協議会が、次世代に向けたレジリエンス社会の構築を⽬的に、全国各地で展開されている“強靭化(レジリエンス)”に関する先進的な活動を発掘、評価し、表彰する制度です。
開催から10年を迎え、1月1日に発生した「能登半島地震」がきっかけとなり、国土強靭化推進本部長を内閣総理大臣として、今後の自然災害支援に向けた取り組みをはじめとした国土強靭化計画を国や地方自治体だけでなく、各企業の参加によりレジリエンスの高い国づくりの強化を更に加速させます。
【 ⼀般社団法⼈レジリエンスジャパン推進協議会 】
次世代に向けたレジリエンス社会構築に向けて、強靭な国づくり、地域づくり、人づくり、産業づくりに資する活動、技術開発、製品開発等に取り組んでいる先進的な企業・団体を評価、表彰する制度。
一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会は、内閣官房国土強靱化推進室により創設された「国土強靱化貢献団体認証」(レジリエンス認証)の唯一の認定組織である。
主催:一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会
ホームページ:https://www.resilience-jp.biz/award/
所在地 :東京都千代⽥区神⽥東松下町41-1
公式HP https://www.resilience-jp.biz/
設⽴年⽉:平成26年7⽉
事業内容:レジリエンスに関する国⺠運動の推進等
◆AIクラウドHEMS「省エネの達人®」の特長◆
(優秀賞受賞のポイント)
1.家庭内の生活リズムと電力消費習慣を学習し、エネルギー消費を最適化
環境や市場の変化に応じて、リアルタイムで電力の供給と需要をバランスさせることが可能
①過去データより太陽光発電予測、その家の電気使用量の予測を出す(予測値算出)
②EVの停車時間を予測する(AIの駐車予測時間帯に外出する場合は駐車時間を変更可)
③電気料金の時間ごとの単価を取得した上で、AIがどのタイミングで機器を充放電すべきか判断し実行
電気を極力買わない暮らし方実現できます。
天気予報の天候が悪く、発電できないと判断した場合は最安値帯の電気を購入指示します。
2.緊急対応機能、レジリエンス性能装備
気象警報が発令された場合、停電の可能性を判断し、自動的に設置してある蓄電池とEVを満充電して停電に備え、家庭内でのエネルギー供給を確保。
停電時には自動的に蓄電池やEVに貯めた電気で電力供給を維持。停電しても電気が使えます。
3.将来のエネルギーマネジメントに対応
隣接する家庭との電力共有により、小規模ながら効果的なVPP(ヴァーチャルパワープラント「仮想発電所」)を形成し、地域全体のエネルギー安全性を高めることができます。
①DR(ディマンド・リスポンス)対応に向けて
AIクラウドHEMS「省エネの達人®」は、電力会社からの要請に応じて蓄電池やV2Hからの充放電のコントロールに協力することで、エネルギーの地産地消、地域内の電気需要と供給の制御に貢献し、 再生可能エネルギーの有効活用にも寄与します。
②VPP(ヴァーチャルパワープラント)社会に向けて
AIクラウドHEMS「省エネの達人®」は、地域内の発電・蓄電・需要をあたかも1つのの発電所のようにまとめて、電気のコントロール、融通を行う際の指示命令系統として肝心な要です。「つくる」「ためる」「へらす」エネルギーの効率の良い、省エネルギーな地域社会に貢献します。
◆AIクラウドHEMS「省エネの達人®」の必要性◆
(受賞の意義と今後の展望)
1.エコロジカルインパクト:環境に配慮したエネルギー消費が可能となり、温室効果ガスの削減に直結します。
2.コスト削減(ランニングコストを抑えた暮らし方): 家庭の電力消費を効率化することで、電気代の削減が期待できます。
3.社会への貢献: 電力供給の最適化により、地域社会全体のエネルギー安定性が向上し、災害時には地域支援として機能することが可能です。
エスイーエー株式会社代表取締役の加藤善一氏は、「この受賞は、私たちの技術が持続可能な未来への道を切り開いている証です。エネルギー自給自足を実現することで、日本の家庭がより環境に優しく、経済的にも自立した生活を送ることが可能になります。」とコメントしました。
またこれを契機にエスイーエーは、現在全国で200社を超えた次世代スマートハウス技術(「Smart2030零和の家®」)の普及活動を加速化し、全国の工務店やビルダー・建設会社を通じて、より多くの家庭にAIクラウドHEMS「省エネの達人®」を普及させ、将来的には全国の家庭がエネルギー自給自足を実現することを目標にしています。
【参考】「Smart2030零和の家®」の特徴
2030年を見据えた暮らしを提案する、パッシブ設計に基づいた、レジリエンス性能の高い、VPP社会対応の「次世代スマートハウス」。ヒートショックの無い正圧の空気環境で、⾮常時でも停電・断⽔しない、再⽣可能エネルギー(太陽光発電、蓄電池、EVを活⽤)⾃給率100%の暮らしを実現。優れた断熱性能とパッシブ設計が認められ、2019年ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー特別優秀賞受賞。社会が直⾯する課題を改善し、ニューノーマルの⽣活様式に対応する新たな暮らしを提案。
電気を買わない家、EV電力革命住宅、ガソリンを買わない家
停電しない家、家が避難所になる家、再生可能エネルギー100%自給自足の家
正圧の綺麗な空気環境で健康な暮らし方のできる家
「能登半島地震」で、最大震度5強を記録した新潟県上越市にモデルハウスがあるが、室内の損傷がなかっただけでなく、掲示物などの落下もなく、レジリエンス性能を高めるために採用している制振ダンパー有効性実証済
【URL】https://sea-consulting.co.jp/modelhouse/
◆エスイーエー株式会社とは◆
住宅から世界のエネルギー事情を変革していく!
スマートハウスという持続可能なエネルギー解決策を通じて、より良い未来を創造するために、工務店・ビルダーへのコンサルティング事業を行っている。
国内200社以上のクライントにスマートハウスコンサルティング業務を行うスマートハウス研究及び商品開発のトップランナー。
2019年上越市中央に次世代スマートハウスモデルを建築して実証実験を開始、日々研究および商品開発を続ける。IoTプラットHOMEという独自の技術によるスマートハウス「Smart2030零和の家®」を発表して全国の工務店・ビルダーに技術指導、営業指導を行っている。
●会社名:エスイーエー株式会社
●本社所在地:新潟県上越市五智新町4-30
●「Smart2030零和の家®」上越中央展示場:新潟県上越市中央5-20-38
●設立:2011年9月2日
●代表取締役:加藤 善一(かとう ぜんいち)
●事業内容:建築業コンサルティング・住宅商品開発・建築資材住宅設備商社
●コーポレートサイト:https://sea-consulting.co.jp/
●代表取締役加藤善一著書
『デジタル・スマートハウス』はどうですか?(ザ・メディアジョン社/2021年4月出版)
「金持ち父さん 貧乏父さんの家づくり」(ザ・メディアジョン社/2022年8月出版)