ハチの種類や巣のできた箇所によって変わるハチ駆除の費用。その詳細データをBEST株式会社が発表。
BEST株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:大澤 竜、以下当社)は、最適な情報をみなさまに提供し、安心して暮らしていける社会を作るため、ハチ駆除を含む、家庭で起こるさまざまなトラブルを解決しています。
当社の運営するハチ駆除専門のサービス「ハチお助け本舗」において、収集したハチの駆除に関するデータ(2023年1月から2025年3月に当社サービスに入電のあった51,625件のデータ)を集計・分析し「蜂の駆除に関する費用の調査分析データ」を公開いたします。
ハチに関する被害は気温が高まってくる6月頃から徐々に増え始め、8月から9月にかけて駆除依頼はピークを迎えます。
ハチは生き物であり、どこに巣を作るかはハチ次第。誰しもが、敷地の近くや敷地内に巣を作られてしまう可能性があります。
実際にハチの被害に遭ってしまった際に、駆除依頼の費用がいくらかかるのかは重要な問題です。ぜひ、当社の公開データを駆除依頼する際の参考にしてください。
【調査概要】
調査対象:2023年1月から2025年3月に当社サービスに入電のあった51,625件
調査期間:2023年1月から2025年3月
調査機関:自社調査
調査・集計方法:単純集計、クロス集計
有効回答数:51,625件
ハチ駆除依頼の平均額は 32,238円。駆除費用の約55%が30,000円以内に収まっています。
はじめに、ハチ駆除依頼に関する平均費用をみていきましょう。
依頼にかかった費用をグラフ化したものが下図です。

依頼費用の分布を詳細に分析した結果、全体の約55%が30,000円以内の価格帯に集中していることが分かりました。グラフが示す通り、10,000円台が15.2%、20,000円台が20.2%、そして30,000円台が23.3%となっており、これらの層で全体の過半数を占めています。
ハチ駆除の費用は一律ではありません。駆除するハチの種類や巣の大きさ、場所などによって変動するものの、多くの場合において30,000円以内の価格で対応が可能です。
一方で、40,000円台が16.6%、50,000円台が9.7%と、60,000円台以上も合計で約13%存在しており、一定の割合で高額になるケースも間違いなく存在します。
アシナガバチの依頼費用平均は26,052円、スズメバチの依頼費用平均は37,651円!蜂の種類によっては平均額に1万円以上の差も。


駆除依頼件数は最もアシナガバチが多く、その依頼費用平均は26,052円でした。次いで依頼の多いスズメバチの駆除費用平均は37,651円で、アシナガバチとの費用に約1万円の差があります。
基本的にアシナガバチよりスズメバチの方が巣が大型であり、かつ凶暴で毒性も強く危険性が高い傾向にあります。スズメバチ駆除の方がより、駆除に関する手間や技術が要される為、アシナガバチ駆除との平均費用に大きな差が生まれているようです。
スズメバチの巣の駆除には経験とスキルが求められます。安易にご自身で駆除をしようとは考えず、取り返しのつかない事態になる前に、プロに任せる方が懸命な判断です。
依頼費用が高くなりやすいパターンは「高所作業」と「巣が大きい」場合が多い結果に。
駆除費用は安く済む方が嬉しいですが、「高所作業」や「巣が大きい」などの要素で高額になる場合も。ハチがどこに巣を作るかを制御することはできませんが、実際に駆除を依頼する際の費用目安の参考にしてください。
屋根裏などの高所作業が伴う場所は、依頼費用が平均よりも高額になりやすい結果に。

「屋根裏」の平均依頼費用は51,615円、「天井裏」ではさらに高額な56,196円となっています。これらの金額は、全体の平均額である32,238円と比較して、それぞれ約20,000円ほど高くなっています。
また、「2階 軒下」も54,215円、「ベランダ 軒下」も37,524円と、平均を上回る結果となりました。これらの場所は、脚立などを用いた高所作業が必要となる場合が多く、駆除の難易度や安全対策などが費用に反映されていると考えられます。高所作業や狭い場所など、特殊な状況下での駆除が必要となる場合は、高額になることを覚えておきましょう。
一方、「1階 軒下」の平均費用は34,483円、「玄関 軒下」は30,493円と、比較的平均に近い価格帯に収まっています。
高所での作業や特殊な場所での作業が必要となりそうな場合は、事前に業者に見積もりを依頼し、費用について十分な説明を受けるようにすると安心です。
巣が大きい場合も作業難易度が上がるため費用は高くなる傾向に。

グラフを見ると「かなり大きくなってる」と回答した巣の依頼費用が49,182円と最も高額であることがわかりました。また、「サッカーボールくらい」の大きさの巣も42,706円、「20cmくらい」の巣で42,434円と、比較的大きな巣の依頼費用は高くなる傾向があります。
一方で、「3-4cm」の小さな巣では25,160円、「5-6cm」の巣では25,731円と、比較的小さな巣の依頼費用は抑えられる傾向が見られます。「まだ小さい」と回答した巣や「握りこぶしくらい」と回答した巣も、それぞれ29,449円、28,152円と、平均よりも低い水準にあります。
このデータでは主観的な表現も混ざっているため、正確に何cmから費用が高額になるのか判断することは難しいですが、ハチの巣が大きいほど費用が高額になる事がわかりました。
恐らく、駆除にかかる手間や時間、必要な薬剤の量が増えるため、作業の難易度が上がり、費用も高くなる傾向があると考えられます。お客様のご希望に応じて、駆除後に忌避剤処理をするケースもあるようです。
巣の大きさは、発見が遅れるほど大きくなる可能性があります。最近家の周りでハチをよく見るようになったなと思った際には、巣を探してみると良いかもしれません。早期に巣を発見し、小さいうちに対処することが、費用を抑える上でも、被害を出さないためにも非常に重要です。
最後に
今回の分析で、蜂の巣駆除依頼には2-3万円かかる場合が最も多いことがわかりました。数千円で済む場合もありますが、平均費用程度の出費が発生することを認識しておきましょう。
数万円の駆除依頼費用は決して安くない金額ですが、駆除依頼を躊躇ってご自身で対応しようとすることは大変危険です。ハチの種類によっては毒性が強く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあります。特に屋根裏や高所、大きな巣の駆除は専門的な知識や技術、専用の防護具や薬剤が必要となります。
今回の分析で、駆除依頼費用の約55%が30,000円以内に収まっていることが示されているように、多くの場合、専門業者に依頼することで安全かつ確実に問題を解決できます。
ハチの巣の駆除をお考えなら、当社のサービス【ハチお助け本舗】にお気軽にご相談ください。
【BEST株式会社について】
会社名:BEST株式会社
代表:大澤 竜
所在地:神奈川県横浜市
設立:2004年
事業内容:生活に関する緊急駆けつけ事業、コールセンター事業、WEB広告事業
【本件に関するお問い合わせ先】
BEST株式会社:マーケティング部
Email: info@best-24.jp
▼関連サイト
・害獣お助け本舗:https://gaijyu.otasuke-honpo.com/