~全社的な業務効率化と生産性向上に向け約8,000名が受講~
長谷工グループ(代表会社:㈱長谷工コーポレーション、本社:東京都港区、社長:池上 一夫、以下「当社グループ」)は、DX人材育成強化プロジェクト「DXアカデミー」の一環として、生成AI「Copilot」の効果的な利用促進を目的に、グループ全社員を対象とした「生成AIリスキリングプログラム」を実施しました。
当社グループは、中期経営計画「HASEKO Next Stage Plan(略称:NS計画)」の重点戦略の一つにDXによる既存事業の革新的な生産性向上を掲げ、最新の技術を活用した業務改善に取り組んでいます。2023年7月に「生成AI利活用推進プロジェクト」を設置し、グループ全社員へMicrosoft社提供の生成AI「Copilot」を展開し、全社的な業務効率化を目指して実業務での活用を促進してきました。しかし、直近の社内調査では、「具体的な使い方が分からない」「業務に応用する方法が分らない」といった声も寄せられたため、また、生成AIの活用スキルは業務変革における重要なDXリテラシーの一つと捉え、「DXアカデミー」特別編として、グループ全社員を対象に「生成AIリスキリングプログラム」を実施し、約8,000名が受講しました。
【生成AIリスキリングの講義内容】
① 生成AIで創る未来:全社的な生成AI活用の意識醸成とゴールの明確化を目的とする
② 活用方法とリスク:情報漏えい対策など正しい生成AI活用の理解を目的とする
③ Copilotとプロンプト:具体的な生成AI活用イメージのため、プロンプト創出方法の紹介
④ 徹底活用する方法:実業務での活用を促すべく生成AI活用業務の提示
本プログラム修了後のアンケートでは、約90%がCopilot活用に意欲を示しており、グループ全体の業務改善に向けた具体的な成果が期待できます。今後も、生成AIを活用した業務改善のアイデアをさらに推進し、全社員が日常的に生成AIを活用できる環境を整えていくとともに、意見交換会やイベントを通じて、組織全体のDXスキル向上を目指してまいります。
【生成AIリスキリングプログラム】
実施期間:2024年10月~11月
対象者:グループ全社員(契約社員含む) 約10,000人
内容:動画講座、ミニテスト
教材制作:株式会社AI Shift
<教材制作会社の概要>
会社名:株式会社AI Shift(https://www.ai-shift.co.jp/)
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア22F
事業内容:チャットボットの開発・販売 / ボイスボットの開発・販売 / AI導入コンサルティング事業
【受講者アンケート結果】
受講後のアンケートでは、約82%の受講者が「満足した」もしくは「非常に満足した」と回答しており、さらには、研修受講前には23%の活用にとどまっていた状態が、受講後には約90%が「Copilotは活用できそう」と回答しています。
【受講者コメント(抜粋)】
・何となく生成AIの有用性は理解していたが、本プログラムを受講し「このままではいけない」と危機感を感じた。積極的に自ら「使ってみる」「慣れる」ことが一日も早く必要だと感じた。
・こんなに業務に利用できるとは思っていなかった。プロンプトを理解出来ていれば、より便利に利用できることが理解出来た。
・内容は理解できるが実践には訓練が必要と感じた。
【参考:これまでのDXアカデミー】
■DXアカデミー第一弾「DX意識改革プログラム」
実施期間:2021年10月~2022年2月
対象者:長谷工グループ全役職員 合計約8,000名
内 容:動画講座、課題提出
■DXアカデミー第二弾「イノベーション育成プログラム」
実施期間:2022年4月~5月、2022年8月~9月
対象者:長谷工グループ各社の中堅・若手社員の選抜者 約80名
内 容:動画講座、集合研修、グループワーク、課題発表
■DXアカデミー第三弾「マネジメント層向けDXプログラム」
①「DXリテラシー講座」
実施期間:2023年6月
対象者:長谷工グループ全部長職 合計約700名
内 容:動画講座、課題提出
②「DXセミナー」
実施期間:2023年7月
対象者:長谷工グループ全部長職のうち選抜80名
内 容:対面講義、実践ワークショップ、課題発表
■DXアカデミー第四弾「長谷工DX研修」
実施期間:2024年6月~7月
対象者:長谷工グループ全役職員 合計約8,000名
内 容:動画講座、課題提出
長谷工コーポレーションは
2024年12月1日付で、経済産業省が定める
「DX認定事業者」の認定を取得しました。